受付システム
WEB問診票
アレルギー・アトピー・湿疹・便秘・喘息・夜尿

食物アレルギー

「卵を食べたら口の周りが赤くなった、顔が真っ赤になった」「ピーナッツを食べたら咳がでて蕁麻疹がでた」「果物を食べると口の中がイガイガする」など食べ物を食べて2時間ぐらい(多くは30分以内)の間に、蕁麻疹などの皮膚症状、咳や呼吸が苦しいなどの呼吸器症状、嘔吐などの消化器症状、口の中の違和感やイガイガなどの粘膜症状などがみられる場合は食物アレルギーの可能性があります。そのような症状のある方はアレルギー検査(血液検査)をして本当にその食べ物が原因かを調べます。実際に食物アレルギーと診断された場合、以前はその食べ物をしばらく除去するというのが一般的でしたが、最近は「必要最小限の除去」と言われ症状が出ない範囲で積極的に食べるほうがよいとされています。ただし食物アレルギーは重症度に非常にばらつきがある病気ですので個々の患者さんで検討が必要です。例えば卵アレルギーでも「加熱した卵は大丈夫だけと生卵は発疹がでる」程度の軽症の方もおられれば「少量の卵が入っている二次製品を少量食べただけでも症状がでる」ような重症の方までさまざまです。原因になる食物、症状の重症度、年齢などを考慮しながら検査・治療を検討していきます。

「特に症状はないけどアレルギーがないか検査してください」と言われることが時々ありますが、食物アレルギーは①ある食物を食べて症状がでること②アレルギー検査が陽性であることがそろって初めて診断されます。特に症状がない場合はアレルギー検査で反応があっても食物アレルギーとは言いません。実際にアレルギー検査をすると食べて特に問題ないものでも反応がでていることが多々あります。あくまで症状があることが前提になります。

●ご予約ご希望の方はアレルギー相談の専用枠でご予約をお願いいたします。

湿疹・アトピー性皮膚炎

子供は大人と比べると皮膚が薄く皮膚のトラブルが起こりやすいのですが、特に赤ちゃんのころは皮膚トラブルがとても出やすい時期だと思います。生まれたての新生児のころは、母親からのホルモンの影響があり皮脂の分泌が多くニキビのような発疹ができたり、脂漏性湿疹といって黄色っぽいかさぶたやフケのようなものが顔や頭にできることがあります。石鹸でやさしく洗って汚れや余分な皮脂を落としてあげることが大切です。生後1~2か月ぐらいになるとお母さんからのホルモンの影響がなくなってきて今度はカサカサした湿疹がでやすい時期に入ってきます。基本的には清潔にして保湿を行い、湿疹の強さにあわせてステロイド剤の塗り薬を使用します。一般的にこのころにでる湿疹を総称して乳児湿疹と呼びます。通常の乳児湿疹は生後6か月ごろまでには治まってきますが、なかなか湿疹が治まらず慢性的な経過をたどる赤ちゃんがおられます。そのようなお子さんはアトピー性皮膚炎の場合があります。乳児湿疹とアトピー性皮膚炎は症状が似ているため最初は見分けがつきにくいことがあり経過をみていくうちにはっきりしてくる場合があります。アトピー性皮膚炎は皮膚のバリア機能が低下し皮膚に慢性的な炎症を生じかゆみのある湿疹を引き起こす病気で長期的な治療が必要になります。乳児湿疹でもアトピー性皮膚炎でも治療の基本は皮膚を清潔に保ち保湿剤、ステロイドの塗り薬を上手に使っていくことです。「ステロイドは怖い薬では?」と思われている方もおられると思いますが、正しく使用することで安全に使用できます。当院ではステロイドの上手の使い方、注意点、保湿剤との使い分けなどを十分に説明させていただきフォローさせていただきます。

花粉症・アレルギー性鼻炎

アレルギー性鼻炎とは、くしゃみ、鼻水(透明)、鼻づまりを症状とするアレルギー疾患です。花粉やハウスダストやダニなどの原因物質を吸い込み鼻粘膜にアレルギー反応をおこします。スギやヒノキが原因で毎年同じ季節に起こるものは「季節性アレルギー性鼻炎、いわゆる花粉症」と言います。出来るだけ原因になる物質を吸い込まないように注意することがもっとも大事ですが、治療の中心は抗アレルギー剤の内服、ステロイド点鼻となります。またスギ、ダニによるアレルギー性鼻炎の方には舌下免疫療法という治療があります。少量のスギ、ダニのエキスを毎日服用することで徐々にスギ、ダニに対する反応をおこらなくしていく治療法です。長期(通常3-5年間)にわたる治療となりますが、抗アレルギー剤などによる一時的な症状の緩和ではなく、スギやダニに対する反応を体質的を変えていくことができる可能性のある治療です。有効率は7-8割を言われ非常に有効性の高い治療です。当院で舌下免疫療法を受けられた患者さんの中でも「舌下免疫療法をしてよかった」という声をよく耳にします。ご希望のある方はご相談ください。

●アレルギーにつて相談ご希望の方はアレルギー相談の専用枠でご予約をお願いいたします。

喘息

喘息は急に空気の通り道である気管支が狭くなってしまい、ヒューヒュー、ゼーゼーといった喘鳴や咳、呼吸が苦しくなるといった症状(この状態を喘息発作と呼びます)を繰り返す病気です。喘息の方も発作のないときは特に何の症状もありません。しかし喘息の方は特に症状がないときも気管支に慢性的に炎症が起こっています。炎症が起こっている気管支は非常に敏感な状態になっていて、風邪(ウイルス感染)、ダニ、動物の毛、天候の変化、煙、運動、カビ、ストレスなど様々な刺激がきっかけとなって発作をおこすと考えられています。現在は気管の炎症を抑える良い薬があり、以前と比べると喘息のコントロールはとても良くなっています。体質的な病気ですので長期的な治療が必要になりますが、きっちりと治療を続けることでほぼ大きな制限なく日常生活を送る事ができるようになってきています。ヒューヒュー、ゼーゼーを繰り返す、風邪の後に咳が長引くなどの症状のある方は一度ご相談ください。

●喘息についてご相談ご希望の方は喘息相談の専用枠でご予約をお願いいたします。

 便秘

便秘は「よくあることでたいしたことはない」と思われがちですが、便秘のお子さんは排便時にとても痛い思いをしたり苦しんだりしていることが多く決してほっておいてよい病気ではありません。またきちんと治療せずほっておくと悪循環となりどんどん症状が悪化することがあり注意が必要です。当院では便秘のお子さんに対して生活習慣の改善、薬の治療などを行っております。便の回数が週2回以下、便が出ていても少量しか出ない状態が続く、便が硬く排便時に痛みや出血がある、トイレで長い時間きばっている、便をもらしてしまう(無意識のうちに下着がよごれている)、大きなかたまりの便がでる(時にトイレが詰まるぐらい)などの症状があるお子さんはご相談ください。

●便秘症状でお困りの方は便秘相談の専用枠でご予約をお願いいたします。

夜尿

5歳を過ぎてもおねしょがある場合は夜尿症の可能性があります。夜尿症は5歳では5人に1人(約20%)、10歳でも20人に1人(約5%)ぐらいにみられる比較的多い疾患です。成長に伴ってよくなっていくことも十分期待できる疾患ですが、治療をした子としなかった子と比べると治療した場合は1-2年後の治癒率が2-3倍高くなると言われています。治療には大きく分けて薬による治療とアラーム療法という治療があります。治療に関してはご本人、ご家族と相談しながら選択していただきます。また水分の取り方など生活上の注意点がありますのでそれをしっかり行っていただくこともとても重要になります。

夜尿症はただおねしょがでるというだけではなく、お子様の自尊心を傷付け学校生活や心理面で悪影響を与えることがあります。また稀に他の病気がかくれていることもありますので小学校に入学してもおねしょが続くようならご相談して頂くことをお勧めします。

●夜尿でご相談ご希望の方は夜尿相談の専用枠でご予約をお願いいたします。

このページのトップへ